キャリア

チャンスを掴む方法1(生活習慣) キャリア

チャンスを掴む方法1(生活習慣)

先日の将棋の渡辺新名人の誕生の記事に書いたように、私は渡辺新名人がここぞというチャンスに限って特に勝負強いところをとても尊敬しています。実際に彼の通算勝率(6割6分強)は確かにかなりの高勝率ですが、他のトップの中のトップ棋士と比べてずば抜けて高いというわけではありません。例えば、通算勝率は豊島前名人…
失敗を恐れるな2 キャリア

失敗を恐れるな2

私はアメリカでキャリアを積むなかで、多くの失敗を重ねてきました。失敗を恐れて安全な道を進むことはチャンスを逃していることだと私は考えます。失敗だと思ったことから人生が新しい方向に開けて来ることもあります。ですから、前向きに挑戦するという気持ちをいつも忘れてはいけないと思います。何を失敗と捉えるかにも…
失敗を恐れるな1 キャリア

失敗を恐れるな1

今回は失敗を恐れないことの重要性について書きたいと思います。失敗を避けようとすることが実は失敗であったりします。 私が日本で違和感を感じることの一つは、失敗のないキャリアを積んだ人間、要はリスクを取らずにそつなくやってきた人間が組織で評価される場合が多いということです。チャレンジしても次がないと人は…
ニューヨーク2(アメリカでのキャリア形成) キャリア

ニューヨーク2(アメリカでのキャリア形成)

また少し前のニューヨークでの話です。 次の夜はニューヨーク大学医学部のTanese先生、マウントサイナイ病院のOishi先生と、大学の後輩でコロンビア大学の島田先生夫妻との会食でした。皆さん、色々なタイミングでアメリカにやってこられてキャリアを形成し、各々の大学で教員として活躍されている方々ですので…
ニューヨーク1(若手のキャリア) キャリア

ニューヨーク1(若手のキャリア)

大分遅くなってしまいましたが、8月にニューヨークを訪問したときの話です。 以前から話しているように、私は何処かを訪問する際にはできる限り色々な方にお会いする機会を作るようにしています。現地在住の知り合いの方にこちらからご連絡して、いろいろな方を紹介していただくのです。そうすることで、昔からの知り合い…
日本からアメリカへ3 キャリア

日本からアメリカへ3

前回書いた時からかなり時間が経ってしまったので、新しくブログを読んでくださっている方は、私がアメリカでキャリアを形成することとなったきっかけ等について書いた日本からアメリカへ1及び2を読んでみてください。前回は、私が大学卒業後、米国医師国家試験(USMLE)を受験して、全米で約70か所の病理科研修プ…
荻野研究室の研究室員の募集 キャリア

荻野研究室の研究室員の募集

ボストンにある私の分子病理疫学(MPE)研究室で研究室員(computational biologist, bioinformatician, anatomic pathologist あるいは他の分野)を募集しています。 私のMPE研究室の中心はハーバード大学関連のBrigham and Wome…
学び直しややり直しが認められる社会に! キャリア

学び直しややり直しが認められる社会に!

今日は学び直しややり直しの重要性について書きたいと思います。 私は医学部卒業後2年で渡米して米国で病理学専門医資格を習得した後、ボストンに来てから大規模なコホート研究に携わることになり、データ解析のための統計学・疫学の重要性を実感しました。統計学が科学や社会全体にとって如何に重要かは過去記事で述べま…
チャンスは必ず来る! キャリア

チャンスは必ず来る!

3月5日、今日は何の日? 分子病理疫学の日。 今日は分子病理疫学(MPE)と題した最初の論文が世に出てから、ちょうど9年目の日です。 もともと私は病理科医師で、分子病理学超専門医であり、分子病理学者として研究活動をしていましたが、疫学の面白さに惹かれ、2007年よりハーバード大学公衆衛生学大学院修士…